前立腺癌
診断から治療までの流れ
採血でPSA(前立腺特異抗原)の値が正常値の上限である4ng/ml以上の場合には、前立腺癌の可能性があります。しかし、前立腺肥大症や感染でもPSAが上昇することがあるため、前立腺の組織を採取すること(前立腺生検)が必要です。それにより前立腺癌と確定した場合には、癌の占拠部位、大きさ、深達度および転移の有無などをCT、MRIを用いて診断し、癌の進行度に応じた治療を行っています。
病期
がんの進み具合は、病期(ステージ、浸潤度、進行度)と呼ばれ、一般に「TNM分類」という分類法が使われています。T、N、Mの文字を使い、
T(Tumor=原発腫瘍)→前立腺でがんがどれくらい拡がっているか
N(Nodes=所属リンパ節)→リンパ節に転移があるかどうか
M(Metastasis=遠隔転移)→骨、肝臓、肺など、前立腺から離れた他の臓器に転移があるかどうかを表し、さらにそれぞれが細かく分けられています。画像検査によって、病期を診断します。
TNM分類
治療方法
基本的には根治を目的として手術加療や放射線療法が選択されますが、年齢、癌の進行具合などにより、ホルモン療法もしくは化学療法が選択肢になる場合もあります。
手術加療
前立腺をすべて摘出することで根治を目指します。合併症後遺症として、失禁、勃起障害が代表的です。原則として全例ロボット支援下腹腔鏡前立腺全摘出術(ダヴィンチ)の適応となりますが、腹部の大きな手術の既往、重度の緑内障、未破裂の脳動脈瘤がある方は、開腹手術となる可能性があります。
適応:75歳以下、PSA:20ng/ml以下、T2c以下N0M0
(※状態や希望に応じて適応外でも手術加療を行う場合もあります。)
放射線療法
根治的療法のひとつですが、転移再発した場合の局所治療として、また痛みのコントロールとしても有用です。合併症後遺症として、膀胱直腸炎、皮膚炎、勃起障害が代表的です。
当院では外照射併用高線量組織内照射を施行していますが、症例に応じて外照射のみの場合やホルモン内分泌療法を併用することもあります。
適応:基本的にどんな症例においても適応があります。
(※状態や併存疾患によっては施行困難な場合もあります。)
ホルモン内分泌療法?薬物療法
一般に前立腺癌は、男性ホルモンを栄養源としているため、男性ホルモンの分泌を抑制することで癌を縮小させます。副作用としては男性更年期障害などが挙げられます。
適応:基本的にどんな症例においても適応があります。
(※状態や併存疾患によっては施行困難な場合もあります。)