診療方針

ここから本文です

副腎腫瘍

副腎は後腹膜という部分にある臓器で、体の背中側にあります。大きさは1cm程度でCTでは線のようにうっすらと見えるだけです。そこに腫瘍ができると大きくなり、CTなどの画像検査で確認できるようになります。

副腎は生命の維持に重要なホルモンを産生する臓器です。副腎は皮質と髄質の2層構造で、副腎皮質からは体内での糖の蓄積と利用を制御する糖質コルチコイド、無機イオンなどの電解質バランスを調節する鉱質コルチコイド、そして生殖機能に関与する性ホルモン、特にアンドロゲンが産生されます。一方、副腎髄質からは、カテコールアミンホルモンであるエピネフリン(アドレナリン)、ノルエピネフリン(ノルアドレナリン)が分泌され、体のストレス反応などの調節を行っています。

治療方法

副腎腫瘍の手術は原則腹腔鏡で副腎腫瘍摘出術を行います。開腹手術に比べて術後の痛みが軽く、回復が早いです。手術の翌日から、歩行可能です。通常術後1週間程度で退院が可能です。

副腎の代表的な病気

1:原発性アルドステロン症

  • 高血圧の約10パーセントの患者にこの病気がみつかります。
  • 特に、内科で高血圧に対して薬を何種類ももらっている方(薬剤抵抗性の高血圧の方)は、この病気について検査が必要です。
  • 副腎偶発腫瘍(健診等の画像検査で偶然みつかる腫瘍)の約3%にこの病気がみつかります。
【診断】
  • 本疾患に特徴的な所見であるアルドステロン値などを検査します。
  • CT、MRIなどの画像検査を行います。

2:褐色細胞腫

  • 発作性高血圧、治療抵抗性高血圧、家族性の褐色細胞腫、高血圧+糖尿病、麻酔や外科手術や血管造影中の血圧上昇などが当てはまる方は、この病気が疑われます。
  • 動悸、不安感、顔面の蒼白、頭痛などの症状が多く認められます。

【診断】

  • 尿中、および血中カテコールアミン濃度を調べます。
    CT、MRI、PET-CT、131I-MIBGなどの画像検査を行います。

3:クッシング症候群

  • 慢性的なコルチゾールの過剰状態が持続するため、様々な病態を引き起こします。

【診断】

  • 血液中の副腎ホルモンやホルモンの日内変動を調べます。様々なホルモンを投与して行う負荷試験なども行います。CTで副腎の腫瘍を確認します。